Kotaさんは高校1年の後半からJEに通ってくれました。 中学までの英語はよくできていたのですが、高校に入って難しくなり、弟さんがさきにJEに来ていたのでお兄さんのKotaさんも通ってくれました。最初は英語が好きでないのが、明らかによくわかりました。英語に関しては時間はかかりましたが、受験の頃にはびっくりするくらいの変わりようでした。頑張った成果はでました。私もホッと一安心しました。英語のみならず、数学を主に他教科も学習して、歯学部に通うことになりました。Kotaさんは、大学になってからも、週末帰省してJEに通ってくれ、今でもたまに顔をみせてくれます。大学で猛勉強中です。
♪
<2015/3 高校3年・大学1年 Kotaさん>
僕は、英語の長文問題が特に嫌いで、何度やっても
思うようにいかないことから、英語に対する嫌な
イメージを持っていました。それをどうにかしない
といけないと思い、ジョイフルに入りました。
始めのうちはなかなか成果が出ず、英語に対する
イメージも特に変化することはありませんでした。
そんな僕を根気よく、楽しく教えてくださった先生
のおかげで、ある日突然、英語の問題が解けるよう
になり、英語に対する苦手意識がなくなっていきま
した。今では英語を学ぶことがとても楽しく感じて
います。
英語だけでなく、ジョイフルでは数学・物理・
小論文でもお世話になりました。一問一問、僕が
わかるまで丁寧に解説いていただいたことで、受験
だけでなく、大学での勉強の力となっています。
ここで学んだことを自分の夢に活かしていきたい
です。先生方、本当にお世話になりました。
|
Meiさんは年少から高校3年までJEに通ってくれました。中学高校では、週2回英語をがんばりました。英語が好きで、リズム音楽が得意です。英語を活かして南山大学に合格しました。
♪
<2015/3 高校3年・大学1年 Meiさん>
私がジョイフルに入ったのは、年長の時でした。幼稚園・小学校の時は、毎週の授業がただただ楽しくて、通っていました。ゲームをしたり、友達や先生とコミュニケーションをとったり
カードゲーム、リズムで英語を覚えたり、と今でもその時習ったことをよく覚えています。
そして中学に入ると、それまでジョイフルでやってきたことがすごく役にたつことがわかりました。
ジョイフルでやったことが、学校の授業でやることに直接つながり、自然と英語が得意な科目になり、
自信がつきました。また、英語に自信がある分、他の教科をがんばるモチベーションになっていたと
思います。何よりも、自分で知らないうちに、英語が大好きになっていました。そして海外の文化や
生活にも興味を持つようになりました。先生に勧められて、中2の夏にはカナダへ3週間の
留学をしました。この経験は私の中でとても大きな影響を与えてくれ、世界にはいろんな考えの人が
いる、等たくさんのことを学びました。
高校生になると勉強は一段と難しくなり、得意だと思っていた英語も一筋縄ではいかなくなりました。
それでも英語は好きだったので、苦にならず、興味を持って楽しく勉強をすることができました。
ジョイフルで学んでよかった点はこれだけではなく、外国人の先生とのレッスンも受けて、リスニング・
スピーキングなど使える英語の力を伸ばせました。学校でのテストのための英語ではなく、本来の英語
の力をつける勉強ができました。
4月から大学生になります。私は将来英語や海外に関わる仕事に就きたいと思い、より英語の力を伸ば
していきたいと思ったので、外国語学部に入学します。今の大学に進学できたのも、私がこれだけ英語
を好きになったり、海外に興味を持ったりできたのも全てジョイフルのおかげです。
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
|
Kanaeさんは中学から高校3年までJEに通ってくれました。中学高校では、週2回英語をがんばりました。冬には英検準1級を取得しました。英語が好きで、発音もとてもよく、しっかりと自分の意見を英語で表現しよう!という意気込みはだれにも負けません。関西学院大学に合格しました。そして長年の夢だった留学を勝ち取り、カナダへ交換留学しました。将来世界に羽ばたいていくのが楽しみです。
♪
<2015/3 高校3年・大学1年 Kanaeさん>
英語自体は幼稚園の年中のころから学んでいました。そもそもディズニーが大好
きで、ディズニー=外国=アメリカ=英語という単純な思考で自分から興味を持って始めました。
そこから転々と英語教室を変えて、ようやくジョイフルイングリッシュにお世話になることになったの
ですが、ジョイフルイングリッシュは本当に私の英語の力を伸ばしてくれたと思います。英語を勉強す
るにあたって、先生は先生自身の経験から最も効率よく能力を上げる手段を知っていらっしゃいます。
英語の勉強方法は様々で、人によって違うだろうし、その勉強方法が合う合わないの個人差があると思
いますが、私には先生が教えて下さった方法がとても合っていました。だから先生の授業をしっかり受
けて、教わった勉強方法を実践していくことが英語を上達する近道だと思います。また英語が好きとい
う気持ちがあるかないかで上達度も変わってくると思います。英語が苦手、嫌いという感覚があるなら
ば、ジョイフルイングリッシュという名の通り、先生が英語の楽しさを教えてくれるはずなので、英語
に興味を持つことから始めてほしいと思います。英語が好きという気持ちがあれば、映画を英語で見た
り、洋楽を聞いてみたり、自分が好きで、楽しんでやっていることが英語の上達につながります。
そしてジョイフルイングリッシュでついた英語に対する自信のおかげで、もっともっと英語の勉強を
頑張りたいという意欲が出てきたので、大学では英語に触れる機会がたくさんあるような環境に身を
おいて勉強を頑張ろうと考えています。ゆくゆくは、グローバル展開をしているような企業に就職して、
世界を飛び回りたいと考えています。このような目標をもつに至ったのも、やはり先生に色々な相談に
のって頂き、先生の持つグローバルな視点から色々アドバイスをして下さったおかげです。本当に感謝
しています。
ジョイフルイングリッシュのおかげで、好きだった英語はさらに好きになり、英検の合格や大学受験に
つながり、本当に自分の英語力が伸びたことが実感できました。そして、素敵な先生に出会えて、色々
教わることができ、私は幸せでした!先生には感謝てもしきれませんし、とても尊敬しています。
今後も先生に良い報告が出来るように、日々精進して頑張っていきたいと思います!
|
Yukaさんは中学から高校3年までJEに通ってくれました。中学高校では、週2回英語をがんばりました。そして高2の夏には、NZへの留学を勝ち取り、冬には英検準1級を取得しました。そして 一ツ橋大学法学部にみごと合格! 得意の英語を活かして将来が楽しみです。
♪
<2015/3 高校3年・大学1年 Yukaさん>
私がジョイフルに入ったのは、中学に入ってからでした。英語に全く接したことのなかった私を心配
した母が入れてくれました。英語の知識ゼロの私に、ジョイフルの先生は基礎の文法はもちろん、
ネイティブの先生と話す授業や、英語でクッキングしたり…。私がジョイフルに入ってよかったと思う
一番の理由は、これらの授業があったことです。英語で歌を歌ったり、ゲームをしたり、という事は
「勉強」からかけ離れていると感じられるかもしれません。しかし、これらの授業は英語の楽しさを
教えてくれ、さらに英語で物事を考える土台作り、英語を話すことへの恐怖の排除に役立ってくれます。
こういういい方は少々乱暴かもしれませんが、文法や単語はその気になればいつでも自分で学ぶことができます。中学高校で学習するのは言うまでもなく、書店に行けば様々な文法書や単語帳が並んでいます。
ジョイフルで学べるのは、そのような画一的な勉強としての英語だけではないのです。英語がすきだ! という思いは、私が英検に挑戦したり、海外に留学する原動力となりました。また、受験勉強をする上 でも役立ちました。私の学部は英語の配点が最大だったのですが、好きなことを勉強しているだけなの
で、それほどつらいと感じることはありませんでした。好きな教科が1つあることが受験勉強をする上
で、どれだけ救いになることでしょうか。
ジョイフルで学んだ事が、私にとってどれほど素晴らしいことだったかを伝えたくて、そしてみなさんにとっても同様であることを願って、筆を執らせていただきました。
最後になりましたが、ジョイフルで学ぶ後輩の皆さんへアドバイスを。ジョイフルでの英語を勉強だと思わないでください。それは勉強以上に価値があり、あなたの将来に役立つものになるはずです。もしかしたら私のように進路選択の動機となるかもしれません。英語を学ぶ楽しさを知ってください
|
坂下教室主催者宅のKyoji君。幼少の頃から、お母様の英語教育でしっかりと育ってきました。読書をたくさんするので、母語がしっかりしています。そして何より努力家です。最初に出会ったころから、厳しい特訓にも負けず、ほんとうによくがんばりました。その結果がみごと実を結んできました。私の創設以来の夢の1つである 「上智大学合格」 をみごとかなえてくれました!
♪
<2013/3 高校3年・大学1年 Kyojiさん>
私がジョイフルに入ったのは、高校に入る春休み
でした。それまでは塾に通ったことはありませんでした。先生方に英検2 級の指導を
して頂き、高1の第2回の受験で合格することができ、本当に嬉しかったのを覚えています。
ジョイフルで学んだことで一番印象に残っていることは、高2の留学前にした特訓です。数ヶ月の
短い期間でしたが、ネイティブの先生との楽しい授業で、英語を使って話すことを学んで、 英語で考えて話す感覚を養うことが出来ました。そして、留学する頃には、簡単な日常会話を臆することな
くこなせるようになっていました。ホストファミリーともすぐに仲良くなれて、本当に充実した留学生活を送る
ことができました。今思えば、この特訓で私は「留学中の最初の3 ヶ月」をすでに経験していたのです。
留学後もジョイフルの先生方に英語学習についてのアドバイスを頂き、今年の1 月に受けた
TOEIC で910 点を取りました。これは中京高校において、歴代1 位の成績であったので、学校長か
ら表彰されました。英語を一生懸命勉強してきて本当によかったとこの瞬間思いいました。
大学入試の際も、エッセー指導などでは深谷先生がすぐに調べて、傾向と対策をしてくださいまし
た。大変こころ強かったです。
先生方に教えていただいた「英語学習の楽しさ」を忘れずに、4月から始まる大学生活を楽しんでいき
たいと思っています。
私は初めて入った塾がジョイフルで本当によかったと思っています。お世話になった先生方、今まで
本当にありがとうございました。そしてこれからもよろしくお願いします!
|
ジョイフル開設時から知っているHarukaさん。年中から高校3年まで通ってくれました。
英語が好き、英語が合っている。そして、ジョイフルの方針とも親さんと考えが一致しているところが
なによりも一番でした。まさに ジョイフルの理想通りに成長してくれました。
大学では、1年間アメリカに留学もしました。
♪
<2012/3 高校3年・大学1年 Harukaさん>
私は5歳のときにジョイフルで英語を勉強し始めました。
特に理由があったわけでもなく、ただ単にレッスンが楽しそうに見えたのだと思います。
あまり覚えていませんが、小学校低学年まではいつも可愛いカラフルなテキストと
音楽と、たまにゲームで勉強(?)していました。
そのおかげで、今でも、英語を使うときは、考えるより先にリズムや感覚で
英文が出てくることがほとんどです。
だから、中学に上がって、学校で本格的な英語の授業が始まっても
基本はジョイフルで身に付いていたので抵抗なく取り組めたし、
特に勉強をしなくてもリズムでサッと文法やイディオムが頭に入りました。
高校では、一年生の春休みにオーストラリアに二週間ホームステイし、
現地の学校で授業を受けました。
準備やサポートなどを三好先生にたくさん手伝っていただいたおかげで
とてもかけがえのない経験となりました。
三年生、受験生になったときにジョイフルのすごさに改めて気付きました。
ジョイフルのおかげで、特に英語には時間をかけなくても8〜9割はキープできていたし、
英検も高一で2級を取得済みだったため、苦手科目や暗記系の科目の対策をしっかりできました。
このことは、受験でとても助かりました。
試験でも英語が得意だったおかげで、英語で差をつける方式を選んで受験に挑戦でき、
その結果、受けた学校すべて合格することができました。
そして、なによりジョイフルでは自分の英語の力やコミュニケーション力、可能性を高めるチャンスが
たくさんあったと思います。
ハロウィーンパーティーやふだんの授業では外国人のいろんな先生と触れ合うことで
教科書では勉強できない生きた英語をたくさん吸収できるし、
留学や海外進学のサポートもばっちりでした。
たくさんの刺激と楽しさのあるジョイフルだったからこそ、
飽きっぽい私でも13年間続けられたのだと思います。
大学では、ジョイフルで見つけた「ことばの楽しさ」を追求したいです。
たくさんのチャンスとサポートをくれたジョイフルには
感謝してもしきれません。。。
生まれ変わっても絶対ジョイフルに入ります。
|

ジョイフルの最年長生徒であったMarinaさん!とうとう卒業です。ジョイフル開講の年に入会し、
この3月で高校を卒業し、大学に進学します。英語の発音はだれよりも良かったです!
ハロウィンではみんなのお待ちかねの カリブの海賊ジャックで毎年参加してくれてました。
本当にこれで もうジョイフルのクラスに来ないなんて、信じられません。
♪
<2012/3 高校3年・大学1年 Marinaさん>
私は3才のころから英語を習い始めました。
自分でやりたいと言ったのかどうかさえ覚えていないのですが、
毎週のレッスンが楽しみだったのは覚えています。
思い出してみれば、こんなことがありました。
ある時、私は保育園か小学校のことだったかと思いますが、家族で電車に乗っていました。
そこで外国人の女の人2人に話しかけられました。
"What's your name?"
これくらいの英語なら理解できました。
"My name is Marina."
と、覚えた英語で答えました。外国人の女の人達は驚いたように
"Marina? Cute!"
と言ってくれました。これがきっかけで英語を学ぶのがもっと楽しくなったのです。
そして中学に入ってからも、英語の力は役に立ちました。
中学では英語に手を焼く人が多いようですが、私はあまり英語を意識すること
なく、テスト勉強などに打ち込めました。
高校に入ると英語も難しくなり、ついていくのが大変になりました。
数学が苦手だった私は、テスト前に英語に時間を割くことができませんでした。
ですが、英語の基礎力はあったおかげか、あまり良い点とは言えなくても
英語の成績はキープできました。
ジョイフルイングリッシュで出会った先生方には本当に感謝しています。
15年間本当にありがとうございました。
私はこれで卒業となりますが、ジョイフルでは妹もお世話になっています。
これからは、どうか妹をよろしくお願いします。
先生方、またどここで会いましょう!!
|

小学1年生から中学3年生までの9年間、ジョイフルに通ってくれたNamiさん(中津教室)。とても素直で、しっかりと
課題をこなして、努力家のNさんでした。ジョイフルでは中学在学中に英検準2級を取得した最初の
生徒です。今年高校を卒業し、進学です。親元を離れての新たな生活のスタートです。
そんなNさんが、忙しい中メールをくれました。ちょっと良すぎる内容(?)ですが、うれしいので
載せちゃいます!
♪
<2009/4 大学1年 Namiさん>
こんばんは
お久しぶりです
今日は報告があってメールしました。
私は春から京都府立医科大学の看護学科に行くことになりました。
小学校一年生、ジョイフルでさちよ先生とくみ先生に出会えて英語を習えたことが、
私の人生を変えてくれたと思います。
本当に幸せなことです。
大学受験でも英語はとても重要で、何度もジョイフルに感謝しました。
12年間こうやって交流が続いている所も、ジョイフルの素敵な所だと思います。
本当に本当にありがとうございました。
これからもずーっと宜しくお願いします。
私はずっと先生方が大好きです
|
ジョイフルの中津川教室オープン初年度に年長だったAyakaさん(中津教室)。
姉妹で中学まで通ってくれました。長〜いお付き合いです。毎年ハロウィーンパーティにも姉妹でお手伝いにきて
くれているきれいなお姉さんです。Aさんは素直でとてもまじめな子です。これからもいろいろな可能性が
あり、楽しみです。
♪
<2009/2 高校2年 Ayakaさん>
私はジョイフルでたくさんの事を得ました。 ジョイフルではゲームや音楽などを通して英語を楽しむ
事から始まりました。 リズムに合わせて英語をたくさん聞く事で、文字で英語を覚えるのではなく、
音で英語を覚えることが出来ました。 文法力や読解力は学校の授業でも付けることが出来ますが、
実用的なリスニングや会話の力はどうしても欠けてしまいます。 そんな学校では補えない力もジョイフルで
付けることが出来たと思います。またジョイフルで付けたリスニング力は テストの得点源としても活躍して
います★
他にも、外国の先生と触れ合う機会が多く、英語で自分の意思が伝えられる喜びや、
英語を話す事の楽しさを体験することができました。 幼い頃から外国の先生とたくさん触れ合ってきた
事で、外国の方との会話を抵抗無く楽しむ 事が出来ます。
また日本の先生方の発音も素晴しく、同じ日本人にも関らず、流暢な英語をかっこよく使いこなす先生方に
強い憧れを持ちました。この憧れが英語を学ぶ意欲をますます高めてくれました。
ジョイフルは私に英語の楽しさを教え、興味や憧れを持たせてくれました。
また英語が大好きになった事で、世界に対する興味もわきました。
このように私の世界を広げてくれたJoyful Englishにとても感謝しています!!
|
Harukaさん(中津教室)もジョイフルの最初のころからのお付き合いです。 私が始めた当初、毎回教室のガラス越しに
ぴったりとくっついて見ていたHさん。 今でもあのときの光景ははっきりと覚えてます。やっと入会して
・・・毎回お姫様みたいにオシャレして来ていたのも覚えていますよ。 お母さんが「英語に行くときは
力が入るのよ」と言ってました。
クラスはすごく元気がよく、パワフルすぎた中で、Hさんだけは別だった。そしてず〜と継続して
これたのは「好き」という気持ちがあったからですね。
私の娘とも同じ年ということもあり、これからもよい仲間でいてほしいと思ってます。
♪
<2009/2 中学3年 Harukaさん>
私は幼稚園の時にみんなが英語をやっているのを見て「楽しそうだな」と思い、
ジョイフルに入りました。軽い気持ちで始めた英語が今は大好きです。
ジョイフルを通して他の学校の友達も出来て仲良くなれて、毎回クラスに行くのが
楽しみでした。
ハロウィーンパーティやサマーキャンプのイベントでは外国の人々との交流などで、
活きた英語に触れたり、学校ではやらないような会話表現も学ぶことができました。
小さいうちからたくさんの英語に触れてきたことで、英語が得意科目になって、
皆より早く英検に合格することもできました。
ジョイフルのおかげだと思っています。
「将来は英語を活かした仕事に就きたい」という目標も決まりました。
小さいときからジョイフルに通っていて本当によかったと思っているし、
これからもジョイフルで英語を勉強していきたいです。
|
Harukaさんのご両親とも、お子さんの教育にはしっかりとした意見をお持ちです。
検定などの考え方もジョイフルと一致しており、そんな中で育ってきたHさんだから、こちらも
安心して指導できます。先日ジョイフルの講師がお母さんにバッタリ出会ったときに「ジョイフルに
通っていて、今、その良さが実感できる」というお話を聞き、私たちも大変うれしく思います。
♪
<2009/2 上記Harukaさんの母>
今中3の娘は幼稚園の年中からはじめました。
正直言って小学生の間はどれくらい理解しているのか・身に付いているのかよくわかりませんでした。
しかし、中学になって、テストの点数や検定でその結果がはっきりしました。
そばで見ていると、文を聞いたり書いたりする時、頭で考えるとうよりも、
小さい頃から繰り返し耳にしていた音やリズムといった感覚で捉えているように思います。
今では英語が得意科目です。これからも勉強だけでなく、英語をいかしていろんなことに
挑戦してもらいたいと思っています。
ジョイフルに感謝です。ありがとうございました。
|
Mayuさん(福岡教室)は小学1年生のときから来ています。6年生の時には一人で4級の勉強にチャレンジしました。
その頃から、「みんなで楽しく」から「進んで勉強する」姿勢がでてきました。
つい先日のお母さんとの懇談では、「中学校の3者墾では、将来は小さい子に英語を教えたいと
言ってました。」ご両親とも大変協力的です。
Mさん、中学2年からは個別で特訓です。
♪
<2009/2 中学1年 Mayuさん>
私は小学1年生の時から英語を習っています。読んだり書いたりするだけでなく、
リスニングをやっていたおかげで、学校で外国の先生の言っていることなどが
わかるようになりました。聞いている事が分かるので、挙手もたくさんできます。
小さい時からJEで英語を習っていてよかったです。
♪
<2009/2 上記 Mayuさんの母>
JEで上の娘が英語を学び始めて6年半が過ぎました。
楽しく学び、小学生のうちに英検4級まで合格することができました。
今、感じるのは、リスニング力がすばらしい事。JEで小さい頃から生きた英語を
聞いているので、すんなり耳に入る様子。中学生になっても困らないようです。
親は単語を教えることは出来ても、さすがに発音は正確には教えられません。
JEに通わせていて良かった!と思う今日この頃です。
|
♪
<2009/2 小6と小1のお母さん>
1年生と6年生の2人の子供がお世話になっています。
2人とも楽しくレッスンに通っています。
少人数でじっくり丁寧に教えてもらえるおかげで、発音や文法までもしっかり身について
いて、びっくりさせられます。
6年生は、英検4級にもチャレンジさせていただき、丁寧な授業に感謝しています。
年に1度のハロウィンも盛大で、毎年先生方の企画を親子で楽しみにしています。
学校の違うお友達同士のレッスンですが、仲良くそして時には厳しくレッスンしていただける
ジョイフルに安心して子供を任せています。
|
♪
<2009/2 幼稚園児のお母さん>
幼稚園の教室で教えてもらえるので、慣れた環境で安心して英語を学べます。
「今日の英語どうだった?」と聞くと必ず
「楽しかったよ!」と返ってきます。
「○○は英語で xxだよ」と教えてくれることもあります。
ハロウィンも毎年楽しみにしていて、お友達も誘って楽しく参加させてもらっています。
|
Misakiさん(付知教室)は、ジョイフルに来たのは5年生後半。 まじめなクラスで、しっかりと学習できました。
英検準2級は、3年生の7月に3級の合格結果を受けてからの決心でした。 受験日は10月。
Mさんから 「受けたいからお願いします」 と言われたときは、3ヶ月しかありませんでした。
「やる以上は、私の出した課題を必ずやること。その約束をして真剣にやるならやろう!」
と言うと、Mさん 「やります」 と。 そこからのスタートでした。 運よく夏休みがあったので、
夏休み中は私の自宅に通ってもらいました。 かなり苦しい勉強だったと思います。
しかし、Mさんは毎回の課題をこなしました。 課題をこなせば、「合格できる」「力がつく」
という確信はありました。 案の定、Mさんは課題をこなし、本番ではほぼ満点に近い点数で
合格しました。 この経験は彼女の今後に大きな自信となるでしょう。
♪
<2009/2 中学3年 Misakiさん>
英検を受ける前は、「3級も受かったし、もういいかなぁ」と準2級をあきらめていました。
でも1年生のときから「準2級までは取りたい」と思っていたので、少ない時間で大変だとは思ったけど、
思いきって受けてみました。
やっぱりすごく難しくて点数もなかなか上がらず落ちるだろうなと心配でした。
筆記だけでなくスピーキングもあるし、さらに漢検勉強もしていて、
毎日やっても心配でした。
でも受けてみると、やったことが活かせて、筆記もスピーキングもうまくいきました。
合格した時はすごくうれしくて、思い切ったチャレンジだったけどやってよかったと思いました。
合格しただけじゃなく、学校のテストでもリスニングやしゃべる力がついて、
やっぱりやってよかったです。
|
Hitoshiくん(中津教室)は小学1年生から来てます。小学生の頃はと言うと、実はあまり英語は好きではなかったです。
毎週 「行きたくない」 というH君を引っ張ってつれて来てくれたお母さん。 なんとH君はついこの前、
風邪で休むまで、ジョイフルの皆勤のトップでした。 英語に来たくなかったH君は、英語に前向きで
なかったため、飛びぬけて出来たわけではありませんでした。 しかし、中学生になって、今卒業を
前にして、かなり出来るようになりました。 こつこつと続けることが出来ました。 必ず宿題をやってきます。
その努力の成果が今出ています。 ウサギとカメ、どっちがいいのか。 彼はまさしくカメタイプ。
しかし、最終的にカメが早くゴールするんです。 みんな 「ウサギになりたい」、小さい子の親も又
「ウサギにさせたい」 が多いです。 でもカメのように基礎をしっかり、努力を続けることが一番大切。
それを証明してくれたH君です。 それを支えたお母さんあってのH君。 お母さんにも感謝感謝!
お母さん、お疲れ様でした! いい子に育ってよかったです。
♪
<2009/2 中学3年 Hitoshiくん>
ジョイフルに小学校から入っていたため、中学生になっても英語が苦手になることがなく、
テストでもよい点数をとることができた。ジョイフルでは毎回単語テストもあるので、
何百もの単語を覚えることができました。
|