アメリカ ホームステイ - 2016
アメリカに住んでいるカート先生がホームステイ受け入れをしてくれることになりました。
さっそく高校生2名が春休みにステイしました。
アメリカの中央に位置するネブラスカ州オマハです。治安もよく、過ごしやすいところです。
滞在中は、娘さんの通っている小学校を訪問して、日本の文化紹介したり、
高校を訪問し、日本語授業や音楽の授業に参加。大学訪問。近所のおばあちゃん宅を訪問。
ショッピング、外食(自分でオーダーする)、週末は親戚が集まってのパーティ。
そして、毎日夕方カートさんが帰宅後は英語レッスン。などなど、充実の毎日を体験しました。
アメリカ、オマハの空港に到着 1人に1部屋です
小学校訪問 ESLの先生と
折り紙を作りました
1人に1台のPC
近所の子とスタバに 高校訪問
日本人の留学生がいました 日本語の授業中
緊張?したかな music class
dance
ショッピング、スーパーマーケット ジュリアのクラス
レストランでオーダーしました
近所のおばあちゃん家でティータイム 毎晩の英語のレッスン
カートさんのファミリー 親戚 集合
高校生に誘ってもらって みんなで動物園
水族館 大学の英語の先生にレッスンしてもらいました
ファミリーでレストラン あっという間に帰国です
カナダから〜 パート V〜 -2010
カナダの様子が届いています〜 パート U -2010
早くも2週間経過です。あと残すところ1週間です。みんなの顔もいいですね。8/9
カナダの様子が届いています-2010
ジュニアツアーが出発して 早くも1週間たちました。カナダでの様子を写真でみることができます。
これはオリエンテーションでしょうか
気候も日本より低く、湿度も低いので過ごしやすいでしょう。みんなに笑顔がってなにより。楽しんでいる様子が伺えます。 しかし、最初はみんな時差ぼけとホームシックにかかったかな・・・み〜んなそれを乗り越えて成長していきます。 (いやいや、大人もホームシックになりますよ!) 8/1
夏休みカナダ短期留学-2010
5月に夏休みの短期留学説明会を行いました。主催は毎日エデュケーション。ジョイフル他、興味のある方が説明会へ参加して、直接主催者からの詳しい説明を聞きました。 今年の夏は中学生・高校生4名が、カナダのトロント大学でのサマーコースに参加します。3週間のコースです。 滞在は大学の寮です。世界各地から集まった仲間たちとの生活です。いろいろなコースがありますが、今回ジョイフルからの参加者は「ジェネラルイングリッシュコース」です。午前中は英語のレッスン。午後からはアクティヴィティ。毎日異なった内容のプログラムが用意されています。
Short Stay in Canada 2000
2000年の夏休み 名古屋のチックトラベル企画の海外ショートホームステイに参加しました。ジョイフルの生徒が参加ということもあり、三好が添乗させていただきました。 チックトラベルさんの決め細やかな手配と対応、現地のスタッフの親切さには 大変感謝しました。 最初は まるで貝のように固まっていた子供たちも 日に日に変化し、帰ってくる頃は 「もう帰るの?」「帰りたくない」の連発。日本に着いて、お迎えの親さんへの第一声が 「来年は1ヶ月行く!」この言葉が 彼らの全てを表していることに親さんも大満足でした。

ホストファミリーとバーベキュー
カナダ到着後、子供たちの驚きは「カナダ人はでかい!」見る人全てが大きかった。 しかもその大きさは彼らの想像をはるかに上まわっていたようです。
極めつけは自分のホストマザーが 超大きかったこと!

ホストファミリーの子供たちと 近所の湖へ!


ホストファミリーとそれぞれが過ごしました

全員乗馬体験
日本だったら馬を引いてくれるのですが、さすが 広大なカナダは大胆!
練習も無く、さあ出発! え〜大丈夫?みんなドキドキ 緊張 うぅ〜・・・
私も実は・・・xxx
British Hills in Fukushima 1999
福島県にある ブリティッシュヒルズ 日本に居ながらにして イギリスを体験するように作られただけあって、一歩足を踏み入れると、 風景が日本ではありません。内部ではもちろん英語。宿泊施設もしかり。マナーを重んじる国だけあり、 テーブルマナーも1時間かけての指導。 2泊3日のプランで小学生から大人まで30名でのツアーでした。みっちりの授業が入り、とても充実しました。 新幹線も東海道から東北に乗り換え、長い道中。車での移動がほとんどで、新幹線での移動も小学生にはよい 勉強となりました。

1999年2泊3日ツアー

1コマ90分の充実した授業

夕食後のフリータイム
